#5 音聞-OTOGIKI-ロゴの話。

こんにちは。

音聞-OTOGIKI-実行委員会の市川です。

今日は、音聞-OTOGIKI-ロゴのお話です。


デザイナーさんに、音聞プロジェクトの想いを伝えたところ、

7案も提案頂きました。


その中で、我々のメンバーが選んだデザインがこれでした。


正直言って、放送局グループが発信するイメージとしては、

かなりチャレンジングだと思ってます。


ただ、これが我々のアティテュードだと考えています。


以下が、デザイナーさんの制作意図です。


▪ 健聴者はそもそも意識することのない様々な「難聴」を、「意識しないと聞こえない(見えない)もの」=「意識すると聞こえてくる(見えてくる)もの」

というイメージで表現。

▪ オーディオメーターが主なモチーフではあるが、モールス信号のように「解る人には解る」というような意味もこめた。


1年間、構想を続けてきた私たちにはめちゃくちゃ刺さりました。


想いを汲み取ってくれたデザイナーさんに深く感謝です!


このロゴの想いに負けない意思をもって、届け、、、音楽の輪。


音聞-OTOGIKI-

聞こえ方はひとそれぞれ。「あなたのための音」を届ける音楽コンテンツ。 (朝日放送グループ 株式会社ABCフロンティア・株式会社マッシュ共同事業)