BLOG


こんにちは!

音聞-OTOGIKI-実行委員会です!

ABCラジオポッドキャスト番組 OTOGIKI LAB.第4・5回のゲストは、

NPO法人日本ミュージックフェスティバル協会の菊地会長に遊びにいらして頂きました!


日本フェスカルチャーの生き字引、通称フェスおじさんの菊地さんのお話は、

とっても貴重なお話となっております!!


是非、みなさまお聴きくださいませ!!


OTOGIKI LAB.はこちらから 

OTOGIKIパーソナリティの川田一輝さんと日本ミュージックフェスティバル協会菊地会長。

菊地さんの音楽のルーツは意外や意外!


菊地さんの本業は、編集・ライターのお仕事です。フリーペーパーDEALも見どころ満載です!

こんにちは。

音聞-OTOGIKI-実行委員会です。


2月10日(月)

ABCラジオポッドキャスト番組、OTOGIKI LAB.公開収録にお越し頂いた皆様!

本当にありがとうございました!!


会場をご提供頂きました、大阪福島のPub SHOCKSさんも設営から懇親会まで、

本当にお世話になりました。


音聞-OTOGIKI-はやっと輪郭を帯びてきて、

まだまだこれから具体にトライしていく段階ですが、

今回いらして頂いた皆様からの温かいお言葉を支えに、少しずつ成長をしていければと思います!!


お一人お一人とのお話を大切に、そしてお話できなかった方との交流の場をもっともっと作っていきたいと思っています!


公開収録回の配信までしばしお待ちを!!


SPECIAL THANKS!!

ビューティフルハミングバードさん、菊地崇さん、川田一輝さん、OTOGIKIファミリーの皆様!

こんにちは。

音聞-OTOGIKI-実行委員会です。


いよいよ明日2月10日18時30分~@大阪福島PubSHOCKSに迫りました、公開収録の告知です。


2月10日(月)18時30分~ 

@大阪福島Pub SHOCKS 

〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目6−3 SWAGビル 2F

https://www.instagram.com/pub_shocks/

に迫ってまいりました。

今一度ご出演者をご紹介いたします。

ゲスト①:ビューティフルハミングバード

2002年結成。2006年メジャーデビュー。

ボーカルの小池光子さん、アコースティックギターのタバティさんのご夫婦からなるユニット。

あたたかさと力強さを合わせ持つ声と、しなやかなアコースティックギターの音色が独自の世界を作ります。

全国各地、アジア各国でコンサートを行い、海外アーティストとも共演、交流を深めている。

住友林業、西松屋、カゴメなど数多くのCMソング、ほか各種メディアでの活動も多数。NHKみんなのうた「ウメボシジンセイ」の歌と演奏、NHK Eテレ おかあさんといっしょ 「もくもくふゆーん」作曲、NHK Eテレ いないいないばあっ!「ミラーミー」作詞作曲など。2022年 webCM「ハミングウォーター」に楽曲提供、出演中。


ゲスト②:菊地崇さん(日本ミュージックフェスティバル協会会長)

フェスやオーガニック、エコロジーなど、カウンター・カルチャーで掲げられたテーマを、紙媒体をメインに多角的に発信し続けている編集者・ライター。フリーペーパー『DEAL』発行・編集人でありNPO日本ミュージックフェスティバル協会会長。フェス界隈では「フェスおじさん」と呼ばれている。ひとたびフェスおじさんが会場を歩くと、名だたるビッグアーティストが挨拶にくるくらい、業界に太いパイプを持っていらっしゃいます。



OTOGIKI LAB. ナビゲーター:川田一輝さん

神戸では昼のラジオでおなじみラジオDJ。

別名さかなのおにいさん かわちゃん。

絵本作家として多数書籍を刊行し、

テレビ東京「シナぷしゅ」では作詞作曲・うた・アニメーションも手がける。

ご本人もハモネプ出身で音楽大好き人間です。


以上のメンバーでお送りする、

お洒落で小さなアットホームな飲食店での

生まれたばかりの音聞ポッドキャスト番組の公開収録に、

是非皆様遊びにいらして頂けらうれしいです。

終わったあとは、皆さんでラフに交流会をさせて頂こうと思います。

尚、

席に限りがございますので、ご予約制とさせて頂いております。

まだ若干のお席に余裕がありますので、こちらからお申込みくださいませ!!



こんにちは。


今回の公開収録は、大阪福島にある、Pub SHOCKSさんをお借りして、こじんまりと開催します。

まだまだはじまってよちよち歩きの我々にご厚意で会場をお貸し頂けることになり、

大変感謝しております。


公式Instagram


90年代コンセプトのランチ・ディナー・夜カフェで、通常時は本格スイーツとお酒を楽しむことができます。

白基調のシンプルお洒落空間×大胆レイアウトの観葉植物に包まれた、

雰囲気のある癒やし空間です。


このご機嫌な空間で、アットホームにみんなで会話しながらの公開収録ができたらうれしく思います。

一般のご応募は、下記より宜しくお願い致します!!

■ビューティフルハミングバード出演!! ABCラジオ Podcast「OTOGIKI LAB」

■公開収録参加チケット 

■ ABCラジオ Podcast「OTOGIKI LAB」公開収録 ABCラジオ Podcast https://abcradio.asahi.co.jp/podcast/

■音聞プロジェクト https://www.otogiki.com/ 

■日時: 2025年2月10日(月)祝前日 18:00開場/18:30開演 ■参加料: 1,000円(税込)※1ドリンク込

■会場大阪:Pub SHOCKS (〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目6−3 SWAGビル 2F) JR大阪環状線 福島駅徒歩1分

■チケットのお申込発売中(先着)受付URL

※先着順での受付になります。 ※数に限りがございます。予定枚数に達し次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。

※主催者の同意なく有償で譲渡することは禁止します。 ※申込枚数制限:2枚

■お問い合わせ: info@otogiki.com

こんにちは。

またまた告知です!


2月10日(月)※祝日前の夜に、

先週スタートしたポッドキャスト番組の公開収録を行います!


〈概要〉

日時:2月10日(月) 18時30分~20時00分頃

場所:大阪福島Pub SHOCKS 

パーソナリティ:川田一輝

ゲスト:ビューティフルハミングバード、特定非営利活動法人日本ミュージックフェスティバル協会菊地崇会長

協力:特定非営利活動法人日本ミュージックフェスティバル協会 

大阪JR福島の駅近くのおしゃれな飲食店Pub SHOCKsにて、

ミニライブや、トークショーなどをとおして、「音のバリアフリー」をみんなで考えていくきっかけとなればうれしい限りです!

 ※Pub SHOCKS店長のDJでゆったりとした雰囲気を演出します!


また、体験コーナーとして、日本ミュージックフェスティバル協会様ご提供の、イヤーマフをみんなで体験して、子供の耳を守りながら家族でライブを楽しむには??

みたいなことも考えていけたら!


収録後は皆さんとお店でゆっくり飲みながら、これからの多様性のあるライブエンターテイメントをざっくばらんに語り合えたら幸いです。


尚、スペースに限りがございますので、

ご参加希望の方は下記にてご予約ください!


info@otogiki.com


会場で是非お待ちしております!!

こちらが、日本ミュージックフェスティバル協会様からご提供頂くイヤーマフです。

こんにちは。

お久しぶりの投稿で大変失礼致します。


突然ですが、音聞-OTOGIKI-プロジェクトのポッドキャスト番組を始めました!

OTOGIKI LAB

番組内容は下記のとおりです。


テーマ:音聞-OTOGIKI-「音」のバリアフリーを考える。


『ライブに行きたいけど、うるさすぎる…』みたいな経験がある方はいらっしゃいませんか?

この番組は、ラジオパーソナリティの川田一輝さんがお届けする、

聴こえ方の多様性に目を向けて、音楽家やリスナー、専門家と一緒にあなたのための「音」をみんなで創る実験場です。

今後は様々なアーティストにもご出演頂く予定ですのでお楽しみに!

初回収録風景をちょっとだけご紹介(^^♪


お恥ずかしながら初回はプロジェクトメンバーが思いのたけを語らせて頂いております!

是非是非、ご愛顧のほど、宜しくお願い致します!

こんにちは。

音聞-OTOGIKI-実行委員会の市川です。

2024年春に販売開始された、キャノンマーケティングジャパンさんから発売された、オンラインコミュニケーションをサポートする装着型減音デバイス、
Privacy Talk

が気になっています。


オフィスワーカーにすっかり浸透したオンライン会議ですが、

自席で行う方が多く、聴覚過敏者にとっては、これも非常に悩みの種です。

周囲でいろんな会議が聞こえてきたり、

相手方の周囲から他の音が聞こえてきたり、

そのうち集中力がなくなり、聞こえたい音が聞こえなくなります。


こういったデバイスが、日常のストレスを軽減させてくれる一助になって頂けるのは、非常にありがたいです。


ただこれ、マスク型なので、電気屋さん等で試すことができるのでしょうか。

今日、電気屋さんに行ってみようと思います。



こんにちは。音聞-OTOGIKI-実行委員会の市川です。

我々がやっていきたい活動のチラシのご紹介が遅くなってしましまいました。

色々なイベントやフェス、コンサートホールなどに設置させて頂けるように、頑張って配布していこうと思います。

また、

これから具体的な企画を続々と検討中です。

こうご期待を!

こんにちは。

音聞-OTOGIKI-実行委員会の市川です。


私たちが「音と耳」を切り口にDEI社会を考えるきっかけとなったのが、

特定非営利活動法人日本ミュージックフェスティバル協会さんの存在でした。


日本ミュージックフェスティバル協会


貴会は、

ミュージックフェスティバルの振興、普及、及びそれに関連する文化の国内外への発信と啓蒙に関する事業を行い、日本のミュージックフェスティバルの発展、アーティストの育成、地域及び地域コミュニティの活性化、自然環境保護に寄与することを目的として設立されました。



私は、

協会の主な活動である、イヤーマフレンドプログラムのスタッフとして、

3年前からお手伝いをさせて頂いています。

沢山のフェスにブース出展をして、お子様を中心に無料でイヤーマフをお貸出ししています。


スタッフをしていると、親御さん、そしてお子様の肉声として、笑顔で感謝を伝えて頂けたり、「助かりました。」と声をかけてくださったりします。


音聞-OTOGIKI-は、日本ミュージックフェスティバル協会のご協力のもと、

いよいよ、音楽イベント&音声配信番組をはじめて参ります。

こうご期待!



こんにちは。

音聞-OTOGIKI-実行員会の市川です。


先日、ABEMA NEWSにて、

聞こえの多様性に関する特集があったことを、メンバーに教えてもらいました。


とってもわかりやすく。こういう方が増えていることを是非、皆様にも知って頂きたいです。


15分位の動画なので、是非ご覧ください。


こんにちは。

音聞-OTOGIKI-実行委員会の市川です。

今日は、音聞-OTOGIKI-ロゴのお話です。


デザイナーさんに、音聞プロジェクトの想いを伝えたところ、

7案も提案頂きました。


その中で、我々のメンバーが選んだデザインがこれでした。


正直言って、放送局グループが発信するイメージとしては、

かなりチャレンジングだと思ってます。


ただ、これが我々のアティテュードだと考えています。


以下が、デザイナーさんの制作意図です。


▪ 健聴者はそもそも意識することのない様々な「難聴」を、「意識しないと聞こえない(見えない)もの」=「意識すると聞こえてくる(見えてくる)もの」

というイメージで表現。

▪ オーディオメーターが主なモチーフではあるが、モールス信号のように「解る人には解る」というような意味もこめた。


1年間、構想を続けてきた私たちにはめちゃくちゃ刺さりました。


想いを汲み取ってくれたデザイナーさんに深く感謝です!


このロゴの想いに負けない意思をもって、届け、、、音楽の輪。


こんにちは。

音聞-OTOGIKI-実行委員会の市川です。


サインカフェ VERY YOUの紹介です。

店長のかおりさんは生まれつき耳が聞こえない方です。

お店でのオーダーや会話は筆談です。


私は、この静寂な空間が大好きです。

前回のブログで私は聴覚過敏と告白しました。

音をまったく聞きたくないなら、自宅から出なければいい。

ただ、それではつまらない、


程よい他者との距離感やぬくもりは欲しい、けどディスタンスも欲しい。

超わがままな性分です。


はじめてお店に行かせて頂いたとき、もの凄い発見がありました。

騒音や外野の無責任な発言から避けたい衝動に駆られ、ここに来たはずなのに、

この静寂の中に身を包むと、

普段聞こえてこない音が聞こえてくる・・・

むしろその音に耳を傾けている自分がいる。。


風に揺れる木々の音、、、

窓の外の道路で老婆がひいているコロコロの音、、、

微かに遠くから聞こえてくる小学校の子供たちの声、、、

キッチンから少し届く食器がテーブルに置かれる音、、、


耳を塞ぎたくなるほど自分にとっては苦しい音がある一方、

求めている音、聞きたい音があるんだという自分自身に対しての気づき。


音を通して、自身の多様性に気づきました。


これが、

私たちが伝えたいことのひとつです。

サインカフェ ベリーユー

東京都小平市鈴木町2-187 吉田ビル1F

FAX / TEL:042-497-6650

営業時間:10:30〜21:00 <ラストオーダー20:15>

金曜日10:30〜18:00 <ラストオーダー17:15>

定休日:月曜・土曜

※小学生未満のお子さまはご入店いただけません